既読スキップに頭を悩ませています……。
既読をどうやって判別するか?というのが意外と煩雑で。
わたしは外部(メモ帳)でシナリオをつくり、読み込んで表示しているので、何行目まで処理したかを記録することで既読かどうかの判別をしようと思いました。
が、選択肢があるので単純に何行目までという処理ができません。
選択肢ごとにどちらを選んだのかすべて記録し、何行目まで処理したかも記録し……けっこう大変そうだなあ。
選択肢ごとにシナリオ(メモ帳のファイル)を分けるというのが一番手っ取り早いかもしれない。
シナリオの数が大変なことになりそうな気がするけど。
複雑なことを考えようとするとすぐに集中力が途切れて別のゲームとかはじめちゃいます。
こんなことではダメだ……。
フレームをつくりました。
名前表示もできるようにしました。
文章表示がちょっと右に寄ってますが、左にはセーブとかスキップなどのメニューを表示する予定です。
今回のテーマは"angelic blue"です。
「天使のような青」です。
何でしょうそれは。
とりあえず青系とか天使系でグラフィック系はまとめようかなと思っています。
2012年12月14日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
制作裏話的な……?書いてるうちになんか文体がいつもと違っちゃったんですけど気にしないでください。 今年はずっとゲームを作っていた。しかし、ウディタ3.0がリリースされてから今まで作っていたゲームを1から組み直して、グラフィックも描き直して……などとやっていたら、今年のウディコンに...
-
私が解説を書くまでもなく、 奏プラムさんが、物語やシステムについて素晴らしい考察をしてくださったので引用させていただきます。 すごく褒めてくださってるので手前味噌のようで恐縮ですが、「ここにこういうヒントがあるよ!」という解説と、真相を知った後の人物考察まで詳しく書いてくださって...
-
ウディタではゲーム内のフォントを変更することができます。フォントを変えるだけでゲームのイメージががらっと変わるのですごく重要です。 ただ注意しなければならないのが、暗号化することができないので、フォントファイルをゲームと同梱して再配布という形にしなければなりません。 そのため...
第一回サジョコン開催中
ゲーム実況者のサジョーさんという方がおられまして。ウディコン実況なども精力的にされてるので、ちょいちょい拝見させていただいていたのですが。 サジョーさんのチャンネルはこちら そのサジョーさんが、今回、『サジョコン』なるフリーゲームコンテストを開催されました。 記念すべき第一回サ...

0 件のコメント:
コメントを投稿