ブログは更新していませんでしたがぼちぼちゲームを作っていました。
ウディコンのゲームをいくつかやってみて、面白いのたくさんあって、制作意欲を刺激されたので、来年こそはウディコン参加したいものです。
こんなゲームを作ってます。
タイトルも決めました。「ムア王国の小さな魔法学校」
画像自作っていう、未完になる未来しか見えないいつものあれ。
最近、ウディタ開発者のSmokingWOLFさん著「ゲーム開発者の地図」を読みました。
フリーゲームを作るうえで心がけていることとか、すごくためになりました。
その中でゲームを完成させるコツっていうのもありました。
そのコツのひとつが、端折って言うと、画像などに最初からこだわりすぎない、ということ。
ドット絵全部自作するぜー!はゲーム作成挫折の第一歩です。
今まさにそんな作り方をしていました。
でも確かにこのペースだと、来年の開催まで間に合わないかも…。
最初から大作を作ろうとしなくていいんだ。そうだ。
完成させることを目標に、がんばっていきたいなと思っています。
2018年9月14日金曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
ウディタのキー入力で「キーが押されるまで待つ」にチェックをいれない場合、キーが連続で入力された判定になって困った感じになります。 (例えば、「あ」と軽く押したつもりなのに「あああああああ」と入力されてしまう、みたいな感じ) 一種類しかキーを判定しない場合は「キーが押されるまで...
-
ウディタではゲーム内のフォントを変更することができます。フォントを変えるだけでゲームのイメージががらっと変わるのですごく重要です。 ただ注意しなければならないのが、暗号化することができないので、フォントファイルをゲームと同梱して再配布という形にしなければなりません。 そのため...
-
小技というか基本の移動のまとめ。ウディタではピクチャの表示をした後にピクチャの移動を使うと簡単にアニメーションできて楽しいです。 分割アニメーション使わなくてもエフェクトっぽいのも作れたりしますよ。 ◆座標移動編 相対座標での移動が便利 基本システムのメッセージウィンドウとかは画...
偶然の一致にひとりで興奮した話
今作っている「こくこく森のフェアリーテール」ですが、キャラクターデザインとイラストをお願いした都合上、ストーリーは白紙に近い状態でキャラクターを先に決めました。 主人公フィオ 花妖精サクラ かわいすぎるイラストを描いてくださったのは 274(ふなし)さん 。実は依頼してこの絵を...
