一か月前くらいからゲーム作成をしています。
備忘録的に流れを振り返ってみる。
デスクトップの改造がしたくなる
↓
色々いじくるうちアイコンも自作したくなる
↓
ドット絵の勉強をはじめる
↓
ドット絵楽しい
ドット絵について調べてるうちにwolf RPGエディターなるソフトを知る
(開発者、シルフェイド見聞録の人じゃん!という衝撃)
↓
せっかくだから(?)自作ドット絵でゲーム作ろう
みたいな流れ。
デスクトップ用アイコンの自作は頓挫したままです。
そしてゲーム作ろうと思い立ってからの流れ。
ウディタに慣れるために色々いじくる
↓
慣れるためにミニゲームをつくる
制作期間三日。ミニゲームじゃなくてミニ読み物みたいな。
↓
前々から作りたいと思っていた英単語暗記ツールをウディタで作れないかなと考える。
ツール自体は結構簡単にできそうだけどゲーム要素をプラスしたいのでストーリーをくっつけようと思う。
この一か月でできたところ。
・主人公の顔グラと歩行グラ
・システムのごく一部
・マップのひな形
・大まかなストーリーの枠組み。
あれ?書き出してみるとあんまり進んでないな……。
2012年10月19日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
制作裏話的な……?書いてるうちになんか文体がいつもと違っちゃったんですけど気にしないでください。 今年はずっとゲームを作っていた。しかし、ウディタ3.0がリリースされてから今まで作っていたゲームを1から組み直して、グラフィックも描き直して……などとやっていたら、今年のウディコンに...
-
ウディタではゲーム内のフォントを変更することができます。フォントを変えるだけでゲームのイメージががらっと変わるのですごく重要です。 ただ注意しなければならないのが、暗号化することができないので、フォントファイルをゲームと同梱して再配布という形にしなければなりません。 そのため...
-
ごめんなさい。 今年はウディコンに参加しないと言いましたね。 あれは嘘でした。 ……黙っていて、ごめんなさい!!別名義で参加していました。 今回限りの名前ということで、一期一会をもじって。 「Ayaのホームページへようこそ」というゲームで参加していました。 ……昨日、結果発表が...
第一回サジョコン開催中
ゲーム実況者のサジョーさんという方がおられまして。ウディコン実況なども精力的にされてるので、ちょいちょい拝見させていただいていたのですが。 サジョーさんのチャンネルはこちら そのサジョーさんが、今回、『サジョコン』なるフリーゲームコンテストを開催されました。 記念すべき第一回サ...
0 件のコメント:
コメントを投稿