第2回ウディタ学会の配信がありました。
私は何故だかよくわからないのですが前夜眠れなくなるくらい楽しみにしていました。笑
なお、ウディタ学会とは。
Vtuber.ふつかさん主催のイベントです。ウディタ使いの人々が、ウディタ関連の制作技術などをyoutubeライブ上でプレゼンテーションするという素晴らしい催しです。学会と名がついていますが、別に堅苦しいものではありません。
第1回ウディタ学会は今年の5月に行われていたのですが、私がこのイベントの存在を知ったのはずっと後でした。
生で配信を見ることはできませんでしたが、イベントが行われたと知った時に動画を見ることができて、たいへん勉強になったのです。
(第1回の動画→https://youtu.be/bvlD7gQfcmM)
その時に第2回も開催されると知り、とてもとても楽しみにしていたわけです。
仕事中だったにも関わらず、休憩の合間にちょこちょこと拝聴しておりました。
(今日行われた第2回の動画→https://youtu.be/3UqeXU5sdl8)
ウディタ学会、とても良かったです。
特にシグラルさんの発表は初めて知ることが多くて、まさに知りたかったことを教えて頂いたな~という感じでした。
個人的に一番の収穫は「ctrl+shift+f6というショートカットキーで新しいコモンイベントの挿入ができる」ということを知ることができた点ですね!(説明書に書いてあることだよ!!?)
……一人でぽちぽち作ってるとこういう今さらな知識を仕入れる機会も減るので、このようなイベントは実に貴重です。
他の方の発表も、新しく知ることあり、知っていたことでも改めて気づかされること、考えさせられることあり、目からうろこな情報が色々ありました。
いいなあ。私にそのような有意義な情報が提供できるかは不明ですが、発表者としていつか参加してみたいですね!ふつかさんも、初心者さんでもぜひ発表してくださいとおっしゃっていましたし。
そのためにはまずはついったのアカウントをとるところからですね…(壁が高い)
主催のふつかさん、発表者の皆様、聴衆の皆様、おつかれさまでした。有意義なイベントをありがとうございました。
第3回もやってほしいです。楽しみにしています!!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
制作裏話的な……?書いてるうちになんか文体がいつもと違っちゃったんですけど気にしないでください。 今年はずっとゲームを作っていた。しかし、ウディタ3.0がリリースされてから今まで作っていたゲームを1から組み直して、グラフィックも描き直して……などとやっていたら、今年のウディコンに...
-
ウディタではゲーム内のフォントを変更することができます。フォントを変えるだけでゲームのイメージががらっと変わるのですごく重要です。 ただ注意しなければならないのが、暗号化することができないので、フォントファイルをゲームと同梱して再配布という形にしなければなりません。 そのため...
-
ごめんなさい。 今年はウディコンに参加しないと言いましたね。 あれは嘘でした。 ……黙っていて、ごめんなさい!!別名義で参加していました。 今回限りの名前ということで、一期一会をもじって。 「Ayaのホームページへようこそ」というゲームで参加していました。 ……昨日、結果発表が...
第一回サジョコン開催中
ゲーム実況者のサジョーさんという方がおられまして。ウディコン実況なども精力的にされてるので、ちょいちょい拝見させていただいていたのですが。 サジョーさんのチャンネルはこちら そのサジョーさんが、今回、『サジョコン』なるフリーゲームコンテストを開催されました。 記念すべき第一回サ...
0 件のコメント:
コメントを投稿