昔の記事は恥ずかしい記事が多いのですが、特にイベントコードを載せているものは、まだまだ不慣れな頃に作ったせいもあり、無駄な処理が多いです。
恥ずかしいし、もしも参考にする方がいらっしゃったらむしろ混乱させるだけだと思ったので削除しました。
しかし時々「文字数の数え方」とかを検索して私のブログにたどり着く方がいらっしゃるみたいなので、削除するだけじゃ申し訳ないので一応書き直しました。
小技と言えるほどの技でもないのですが、小技と名前をつけてます。初心者の頃につまずいたところのメモみたいなものなので大したことは書いてないのです。何かもっといい表現はないものか。
もし「参考になったよー」とかいう方がいらっしゃれば、コメントかメッセージをいただければモチベアップになるのでありがたいなあと思います。
あと「わかりにくかったよー」とか「ここ間違ってない?」とか改善点などあればそれも善処しますので教えて頂けると嬉しいです。
2020年3月18日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
ウディタのキー入力で「キーが押されるまで待つ」にチェックをいれない場合、キーが連続で入力された判定になって困った感じになります。 (例えば、「あ」と軽く押したつもりなのに「あああああああ」と入力されてしまう、みたいな感じ) 一種類しかキーを判定しない場合は「キーが押されるまで...
-
ウディタではゲーム内のフォントを変更することができます。フォントを変えるだけでゲームのイメージががらっと変わるのですごく重要です。 ただ注意しなければならないのが、暗号化することができないので、フォントファイルをゲームと同梱して再配布という形にしなければなりません。 そのため...
-
小技というか基本の移動のまとめ。ウディタではピクチャの表示をした後にピクチャの移動を使うと簡単にアニメーションできて楽しいです。 分割アニメーション使わなくてもエフェクトっぽいのも作れたりしますよ。 ◆座標移動編 相対座標での移動が便利 基本システムのメッセージウィンドウとかは画...
偶然の一致にひとりで興奮した話
今作っている「こくこく森のフェアリーテール」ですが、キャラクターデザインとイラストをお願いした都合上、ストーリーは白紙に近い状態でキャラクターを先に決めました。 主人公フィオ 花妖精サクラ かわいすぎるイラストを描いてくださったのは 274(ふなし)さん 。実は依頼してこの絵を...

0 件のコメント:
コメントを投稿