今考えているストーリーでは、古代遺跡から発掘した魔装置に呪文(英語)を入力することで魔力を溜めていく……という展開を考えています。
その魔装置の形で悩んでいます。
透き通った機械みたいなイメージ。
液体にしか見えませんが魔力が溜まっています。
……うん、これ、どう見ても洗濯機ですよね。
これはだめだ、ということで、作り直し。
魔装置ですから、装置っぽさより魔法っぽさを意識して……クリスタルみたいなのをイメージ。
どう見ても浮いてるHDです。
自分のそもそものイメージの陳腐さと画力のなさに絶望した!
2012年10月28日日曜日
世界観のぶれ
だいぶ出題する英単語もまとまってきました。
今日はユーザデータベースに出題する単語を打ち込む作業をやってました。
……が、結構これ作業が膨大だ……(1000語なんだから当たり前)
今のやり方ではあとで訂正とか付け加えとかやりにくそうなので、もうちょっとシステム面かためてからこの作業を再開しようと思います。
ところで、薄々感じてた問題点が……。
出題される英単語は、日常生活で使うものが良いので、とっても現代的です。
しかし、ゲームの世界観はファンタジー。
脳内補完してもらえばいいやと思ってた。
たとえば、プレイヤー的には「コンピュータ」とか打ち込まなきゃいけないんだけど、キャラクター的には「魔法兵器」とか打ち込んでるつもり。
「フランス語」とか答えなきゃいけないけどキャラクター的にはその世界の別の国の言葉を答えている……みたいな。
いややっぱり脳内補完にも無理があるわ……と思えてきた。
なんかもう普通のRPGでいいのでは……とさえ思える。
いやいや、英単語をゲームで覚えるという根幹が揺らいでどうする。
でもファンタジーに出てきていい単語だけでゲームを作っても、限りがあるしなあ。
うーん……どうしよう。
今日はユーザデータベースに出題する単語を打ち込む作業をやってました。
……が、結構これ作業が膨大だ……(1000語なんだから当たり前)
今のやり方ではあとで訂正とか付け加えとかやりにくそうなので、もうちょっとシステム面かためてからこの作業を再開しようと思います。
ところで、薄々感じてた問題点が……。
出題される英単語は、日常生活で使うものが良いので、とっても現代的です。
しかし、ゲームの世界観はファンタジー。
脳内補完してもらえばいいやと思ってた。
たとえば、プレイヤー的には「コンピュータ」とか打ち込まなきゃいけないんだけど、キャラクター的には「魔法兵器」とか打ち込んでるつもり。
「フランス語」とか答えなきゃいけないけどキャラクター的にはその世界の別の国の言葉を答えている……みたいな。
いややっぱり脳内補完にも無理があるわ……と思えてきた。
なんかもう普通のRPGでいいのでは……とさえ思える。
いやいや、英単語をゲームで覚えるという根幹が揺らいでどうする。
でもファンタジーに出てきていい単語だけでゲームを作っても、限りがあるしなあ。
うーん……どうしよう。
クスラに勝てない@cosmosカードゲーム
全国大会決勝戦でクスラに勝てない…。
出すやつ出すやつ倒されて手元には2~6レベルしか残っておらず。
悔しい思いをしたので、逆転の発想。
すべて1レベルモンスターで揃えれば、勝てるのでは!?
やってみた。
負けた。
だめか……。
出すやつ出すやつ倒されて手元には2~6レベルしか残っておらず。
悔しい思いをしたので、逆転の発想。
すべて1レベルモンスターで揃えれば、勝てるのでは!?
やってみた。
負けた。
だめか……。
2012年10月25日木曜日
2012年10月24日水曜日
メニュー画面
メニュー画面を自作して大体できたんですがさっきまで悩んでいるところがありました。
それはカーソルを動かすと主人公も一緒に動いてしまうということ。
この初歩的な悩みは「キー入力」コマンドの「キー入力の許可/禁止」というところで無事解決できました。
説明書はひととおり目を通したつもりですが意味をきちんとわかってなかったり忘れてたりするところが色々あります。
習うより慣れろ、でやりながら覚えてくのが一番早いみたいです。
もう少しでメニュー画面が完成したら、スクリーンショットをUPしたいと思います。
それはカーソルを動かすと主人公も一緒に動いてしまうということ。
この初歩的な悩みは「キー入力」コマンドの「キー入力の許可/禁止」というところで無事解決できました。
説明書はひととおり目を通したつもりですが意味をきちんとわかってなかったり忘れてたりするところが色々あります。
習うより慣れろ、でやりながら覚えてくのが一番早いみたいです。
もう少しでメニュー画面が完成したら、スクリーンショットをUPしたいと思います。
2012年10月23日火曜日
ヘソを出すべきかしまうべきか…それが問題だ
我ながら頭の悪い記事タイトルですが、何の話かというと今デザインしている女騎士の話。
女騎士=ヘソだしという公式がなぜか浮かぶのですが何故でしょうか。
ドラクエの女戦士みたいなビキニアーマーにしようかな、どうしようかな。
スリットミニスカートとかもいいかな。
小さいドット絵でも女性とわかる形にしたいです。
やっぱりヘソだしかな。
ちまちまとドットを打ちつつ、今日は英単語を書き出す作業をしました。
英単語暗記ゲーなので、収録する英単語の選定は大切。
現在の構想では、elemental(初級) middle(中級) advanced(上級)と3つのレベルを準備するつもりです。
一回のプレイで(オープニングからクリアまで)約1000語の単語を覚えることを目標にしようかと。
とりあえず初級単語から、中学校の教科書とか単語集などから必要そうな単語を独断で選びます。
初級はともかく、中級とか上級になると単語選びの大変そうだなあ…。
女騎士=ヘソだしという公式がなぜか浮かぶのですが何故でしょうか。
ドラクエの女戦士みたいなビキニアーマーにしようかな、どうしようかな。
スリットミニスカートとかもいいかな。
小さいドット絵でも女性とわかる形にしたいです。
やっぱりヘソだしかな。
ちまちまとドットを打ちつつ、今日は英単語を書き出す作業をしました。
英単語暗記ゲーなので、収録する英単語の選定は大切。
現在の構想では、elemental(初級) middle(中級) advanced(上級)と3つのレベルを準備するつもりです。
一回のプレイで(オープニングからクリアまで)約1000語の単語を覚えることを目標にしようかと。
とりあえず初級単語から、中学校の教科書とか単語集などから必要そうな単語を独断で選びます。
初級はともかく、中級とか上級になると単語選びの大変そうだなあ…。
2012年10月22日月曜日
行商!
ウディタの勉強と称して「行商!」というフリゲをやっています。
たいへん楽しいです。
数字が苦手なので時々言い値より高い値段で買おうとしたり安い値段で売ろうとすることがあります。
そんな頭の悪いプレイヤーでも楽しめる親切設計。
そしてレーニャがかわいい。
ゲーム制作は滞っています。
でもおもしろいゲームをするとモチベが上がります。
今日こそはもう一人ドット絵を完成させるぞー。
たいへん楽しいです。
数字が苦手なので時々言い値より高い値段で買おうとしたり安い値段で売ろうとすることがあります。
そんな頭の悪いプレイヤーでも楽しめる親切設計。
そしてレーニャがかわいい。
ゲーム制作は滞っています。
でもおもしろいゲームをするとモチベが上がります。
今日こそはもう一人ドット絵を完成させるぞー。
2012年10月21日日曜日
修正したけど……
目の形とか修正。
私の絵って、目が大きすぎてバランス悪いんだなーと改めて。
システム面ではメニュー画面制作中。
ところでCOSMOSカードゲームですが、2月まで来たんですが
カードが集まりきってないので止まっています。
火デッキが楽しいです。
モロハちゃんかわいいです。
こんな楽しいゲームを自分も作れるようになりたい…。
2012年10月20日土曜日
ピンクツインテ
とりあえず今日の作業分。
ヒロインの顔グラフィック。
なんかやたら時間がかかった…10時間ぐらい?
10時間もかかってこの程度しか描けないという……。
気に入らないところがあるのでもっと修正すると思いますが
とりあえずここまでできましたよということで。
ドット絵ってどこを終わりにしていいかわからないので困りますね。
でも絵ができるとイメージが膨らむのでシナリオが練りやすいです。
ヒロインの顔グラフィック。
なんかやたら時間がかかった…10時間ぐらい?
10時間もかかってこの程度しか描けないという……。
気に入らないところがあるのでもっと修正すると思いますが
とりあえずここまでできましたよということで。
ドット絵ってどこを終わりにしていいかわからないので困りますね。
でも絵ができるとイメージが膨らむのでシナリオが練りやすいです。
2012年10月19日金曜日
COSMOSカードゲームが楽しすぎる
ウディタを知ったのが9月の下旬でした。
ここ数年フリーゲームとかあまりしてなかったので……。
で、勉強のため今年のウディコンに出されたゲームを片っ端からやってみています。
数作やった中で一番おもしろいと感じたのがCOSMOSカードゲームですね。
私は作戦とか考えるのが苦手で数手先を読みながら戦うとかいうのがたいへん下手くそです。
当然のように負けまくってますが負けてもペナルティとかないので「くそう!もう一回!」という感じで止まりません。
勝つと気持ちがいいのでやっぱり止まりません。
ふだんカードゲームとかやらないんですが、これはたいへん楽しい。
絵も好きです。かわいい。
ドット打ちながらも「続きがやりたーい」となってやりはじめました。
……何故だかプレイ中に突然パソコンが強制終了してしまいました。
多分COSMOSのせいではないと思う。
思うのですが、負けてもペナルティがないためうっかりセーブし損ねていました。
ぎゃー!せっかく4連勝したところだったのに!
しかもドットを打ってる途中でそれも保存せずにゲームやりだしたので、完成間近だったヒロインの顔グラが消えてしまいました。
それこそ保存してからゲーム始めろよという話なのですが。
とてもショックだったので気分転換にブログを始めようと思いました。
それがこのブログのはじまり。
じゃ、今からCOSMOSカードゲームの続きやってきます!
ここ数年フリーゲームとかあまりしてなかったので……。
で、勉強のため今年のウディコンに出されたゲームを片っ端からやってみています。
数作やった中で一番おもしろいと感じたのがCOSMOSカードゲームですね。
私は作戦とか考えるのが苦手で数手先を読みながら戦うとかいうのがたいへん下手くそです。
当然のように負けまくってますが負けてもペナルティとかないので「くそう!もう一回!」という感じで止まりません。
勝つと気持ちがいいのでやっぱり止まりません。
ふだんカードゲームとかやらないんですが、これはたいへん楽しい。
絵も好きです。かわいい。
ドット打ちながらも「続きがやりたーい」となってやりはじめました。
……何故だかプレイ中に突然パソコンが強制終了してしまいました。
多分COSMOSのせいではないと思う。
思うのですが、負けてもペナルティがないためうっかりセーブし損ねていました。
ぎゃー!せっかく4連勝したところだったのに!
しかもドットを打ってる途中でそれも保存せずにゲームやりだしたので、完成間近だったヒロインの顔グラが消えてしまいました。
それこそ保存してからゲーム始めろよという話なのですが。
とてもショックだったので気分転換にブログを始めようと思いました。
それがこのブログのはじまり。
じゃ、今からCOSMOSカードゲームの続きやってきます!
主人公とヒロイン
描いたドット絵。主人公とヒロインです。
名前は固定にする予定。
主人公の名前がリューマで、ヒロインがルリ。
ヒロインはもう一人います。
主人公の方は一応顔グラもできました。
表情をもっと追加する予定。
そして、こちらは没画像です。
素体を模索中につくったやつ。
ドットを打つのは楽しいです。もっとうまくなりたいです。
ことのはじまり。
一か月前くらいからゲーム作成をしています。
備忘録的に流れを振り返ってみる。
デスクトップの改造がしたくなる
↓
色々いじくるうちアイコンも自作したくなる
↓
ドット絵の勉強をはじめる
↓
ドット絵楽しい
ドット絵について調べてるうちにwolf RPGエディターなるソフトを知る
(開発者、シルフェイド見聞録の人じゃん!という衝撃)
↓
せっかくだから(?)自作ドット絵でゲーム作ろう
みたいな流れ。
デスクトップ用アイコンの自作は頓挫したままです。
そしてゲーム作ろうと思い立ってからの流れ。
ウディタに慣れるために色々いじくる
↓
慣れるためにミニゲームをつくる
制作期間三日。ミニゲームじゃなくてミニ読み物みたいな。
↓
前々から作りたいと思っていた英単語暗記ツールをウディタで作れないかなと考える。
ツール自体は結構簡単にできそうだけどゲーム要素をプラスしたいのでストーリーをくっつけようと思う。
この一か月でできたところ。
・主人公の顔グラと歩行グラ
・システムのごく一部
・マップのひな形
・大まかなストーリーの枠組み。
あれ?書き出してみるとあんまり進んでないな……。
備忘録的に流れを振り返ってみる。
デスクトップの改造がしたくなる
↓
色々いじくるうちアイコンも自作したくなる
↓
ドット絵の勉強をはじめる
↓
ドット絵楽しい
ドット絵について調べてるうちにwolf RPGエディターなるソフトを知る
(開発者、シルフェイド見聞録の人じゃん!という衝撃)
↓
せっかくだから(?)自作ドット絵でゲーム作ろう
みたいな流れ。
デスクトップ用アイコンの自作は頓挫したままです。
そしてゲーム作ろうと思い立ってからの流れ。
ウディタに慣れるために色々いじくる
↓
慣れるためにミニゲームをつくる
制作期間三日。ミニゲームじゃなくてミニ読み物みたいな。
↓
前々から作りたいと思っていた英単語暗記ツールをウディタで作れないかなと考える。
ツール自体は結構簡単にできそうだけどゲーム要素をプラスしたいのでストーリーをくっつけようと思う。
この一か月でできたところ。
・主人公の顔グラと歩行グラ
・システムのごく一部
・マップのひな形
・大まかなストーリーの枠組み。
あれ?書き出してみるとあんまり進んでないな……。
登録:
投稿 (Atom)
-
ウディタのキー入力で「キーが押されるまで待つ」にチェックをいれない場合、キーが連続で入力された判定になって困った感じになります。 (例えば、「あ」と軽く押したつもりなのに「あああああああ」と入力されてしまう、みたいな感じ) 一種類しかキーを判定しない場合は「キーが押されるまで...
-
ウディタではゲーム内のフォントを変更することができます。フォントを変えるだけでゲームのイメージががらっと変わるのですごく重要です。 ただ注意しなければならないのが、暗号化することができないので、フォントファイルをゲームと同梱して再配布という形にしなければなりません。 そのため...
-
小技というか基本の移動のまとめ。ウディタではピクチャの表示をした後にピクチャの移動を使うと簡単にアニメーションできて楽しいです。 分割アニメーション使わなくてもエフェクトっぽいのも作れたりしますよ。 ◆座標移動編 相対座標での移動が便利 基本システムのメッセージウィンドウとかは画...
偶然の一致にひとりで興奮した話
今作っている「こくこく森のフェアリーテール」ですが、キャラクターデザインとイラストをお願いした都合上、ストーリーは白紙に近い状態でキャラクターを先に決めました。 主人公フィオ 花妖精サクラ かわいすぎるイラストを描いてくださったのは 274(ふなし)さん 。実は依頼してこの絵を...
